トリップアドバイザー道の駅ランキングで道の駅千枚田ポケットパークが!!
世界の旅行者の口コミなどでいろんな旅の提案をしてくれるトリップアドバイザー
なんと!
そのトリップアドバイザーの道の駅ランキングで輪島の千枚田ポケットパークが12位になってました!!!!
日本中に数ある道の駅のなかで12位とはあっぱれですね。
あっすいません。
画像は、トリップアドバイザーさんのをスクリーンショットしたものです。
数年前までは、白米千枚田の田植えが終わってみずみずしい千枚田や稲穂が垂れる千枚田などお米の成長ととも四季の風景を楽しめた千枚田でしたが、現在は秋の稲刈り後の10月中十頃から翌年3月中旬ごろまでは、イルミネーション「千枚田あぜのきらめき」も楽しめるようになりました。

今シーズンはのイルミネーションは、2019年3月10日まで開催中です。
トリップアドバイザーの口コミでは、千枚田の夕日がステキとありますが、輪島温泉八汐の目の前の袖ヶ浜海岸の夕日も5月から8月は日本海に沈む光景が見られます。地元では千枚田よりも袖ヶ浜の夕日がステキともいわれています。
何はともあれ、日本全国にある道の駅から千枚田ポケットパークを12位に選んでいただいて、地元としてとてもうれしいです。輪島に訪れた時にはぜひお立ち寄りくださいね。
石川県輪島漆芸美術館が2月1日まで展示替えのため休館です。

能登半島、輪島といえば輪島塗!!
輪島塗を含む漆芸を専門にしている世界で唯一の美術館が「石川県輪島漆芸美術館」です。
その、石川県輪島漆芸美術館が現在展示替えのため2019年2月1日まで休館中となっております。
2019年2月2日より展示替えを終えて営業再開いたします。
また、休館中でも輪島漆芸美術館に隣接する輪島市漆の里広場で開催されているかがやきナイトミュージアムのLEDイルミネーションは点灯しています。
※かがやきナイトミュージアムは2019年3月10日まで開催中です。
世界唯一の漆芸をテーマにした石川県輪島漆芸美術館を楽しみにしている皆さん、2019年2月2日まで今しばらくお待ちくださいね。
ちなみに、輪島温泉八汐から石川県輪島漆芸美術館へは車で約5分ほどですよ。
輪島あえの風冬まつり2019
2019年も輪島の冬の恒例イベント
輪島あえの風冬まつりが開催されます!
期間は2019年2月9日〜17日
輪島市内各所で様々なイベントが開催されます。
輪島ごっつおまつりは、輪島市内の飲食店さんが2月1日~17日の限定メニューを展開しています。2019年は輪島ふぐを使ったメニューが多いみたいですね。
今年も年に一度の輪島塗の蔵出し市「輪島塗ありがとう市」が輪島市文化会館で2月1日~17日の期間中毎日開催されます。
2月9日には、輪島朝市感謝祭が9時~11時30分
2月10日には、13時から「石川の太鼓」が輪島市文化会館で開催されます。
(石川の太鼓には入場券をお買い求めの上ご来場くださいね)
2月9日と16日には、食談義が開催されます。
食談義は事前予約が必要ですので、輪島市観光協会へ事前に予約お申し込みくださいね。
2月16日、17日はにぎわい大市が開催されます。
また、輪島市内の地酒の酒蔵見学「輪島酒蔵めぐり」も2月9日~17日に開催されますよ。
期間中、様々なイベントが開催される輪島です。
もちろん、千枚田のイルミネーション「輪島千枚田あぜのきらめき」も開催しています。
ぜひ、冬の輪島を楽しみにお越しくださいね。
輪島千枚田あぜのきらめき開催中!

輪島の冬を彩るイルミネーション「輪島白米千枚田あぜのきらめき」開催中です。
「輪島白米千枚田あぜのきらめき」は「ペットボタル」と呼ばれるソーラーLEDライトで白米千枚田のあぜ道を照らしています。「ペットボタル」は周囲が暗くなるとセンサーで自動的に点灯し、4時間で自動消灯いたします。そのため千枚田のイルミネーションの見学の際は日没時間をチェックしてくださいね。
「輪島白米千枚田あぜのきらめき」は、2019年3月10日まで毎日開催しています。昨年秋のお米の収穫後から始まっているイルミネーションです。もしかして、年末で終わっているかも??と思われているかもしれませんが、2019年3月10日まで開催していますよ。これからのシーズンはバレンタインなどもありイルミネーション鑑賞にもピッタリです。ぜひ、輪島千枚田あぜのきらめきをご覧くださいね。
あけまして おめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
昨年もご愛顧いただきありがとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、本年は亥年です。
輪島温泉八汐のロビーにも可愛らしい
イノシシのマスコットが登場しています。
さて、そんな輪島の冬ですが、
お正月でも楽しめるのが
白米千枚田のイルミネーション あぜのきらめき です。
白米千枚田あぜのきらめきは、2019年3月10日まで毎日開催しています!
というのも、イルミネーションに使われているライトは、ソーラーLEDライトです。
日中に、太陽光で充電して暗くなると自動的に点灯するスグレモノです。
そして、点灯してから4時間で自動消灯するようにプログラムされています。
自動で点灯、消灯しますので時節によって開催時間が変化します。
日没時間を事前にチェックしてお出かけすることをオススメしています。
また、白米千枚田は海沿いですから防寒対策もしっかりとしてお出かけくださいね。
それでは、本年もよろしくお願い申し上げます!
2019年1月
トリップアドバイザー道の駅ランキングで道の駅千枚田ポケットパークが!!
世界の旅行者の口コミなどでいろんな旅の提案をしてくれるトリップアドバイザー
なんと!
そのトリップアドバイザーの道の駅ランキングで輪島の千枚田ポケットパークが12位になってました!!!!
日本中に数ある道の駅のなかで12位とはあっぱれですね。
あっすいません。
画像は、トリップアドバイザーさんのをスクリーンショットしたものです。
数年前までは、白米千枚田の田植えが終わってみずみずしい千枚田や稲穂が垂れる千枚田などお米の成長ととも四季の風景を楽しめた千枚田でしたが、現在は秋の稲刈り後の10月中十頃から翌年3月中旬ごろまでは、イルミネーション「千枚田あぜのきらめき」も楽しめるようになりました。

今シーズンはのイルミネーションは、2019年3月10日まで開催中です。
トリップアドバイザーの口コミでは、千枚田の夕日がステキとありますが、輪島温泉八汐の目の前の袖ヶ浜海岸の夕日も5月から8月は日本海に沈む光景が見られます。地元では千枚田よりも袖ヶ浜の夕日がステキともいわれています。
何はともあれ、日本全国にある道の駅から千枚田ポケットパークを12位に選んでいただいて、地元としてとてもうれしいです。輪島に訪れた時にはぜひお立ち寄りくださいね。
石川県輪島漆芸美術館が2月1日まで展示替えのため休館です。

能登半島、輪島といえば輪島塗!!
輪島塗を含む漆芸を専門にしている世界で唯一の美術館が「石川県輪島漆芸美術館」です。
その、石川県輪島漆芸美術館が現在展示替えのため2019年2月1日まで休館中となっております。
2019年2月2日より展示替えを終えて営業再開いたします。
また、休館中でも輪島漆芸美術館に隣接する輪島市漆の里広場で開催されているかがやきナイトミュージアムのLEDイルミネーションは点灯しています。
※かがやきナイトミュージアムは2019年3月10日まで開催中です。
世界唯一の漆芸をテーマにした石川県輪島漆芸美術館を楽しみにしている皆さん、2019年2月2日まで今しばらくお待ちくださいね。
ちなみに、輪島温泉八汐から石川県輪島漆芸美術館へは車で約5分ほどですよ。
輪島あえの風冬まつり2019
2019年も輪島の冬の恒例イベント
輪島あえの風冬まつりが開催されます!
期間は2019年2月9日〜17日
輪島市内各所で様々なイベントが開催されます。
輪島ごっつおまつりは、輪島市内の飲食店さんが2月1日~17日の限定メニューを展開しています。2019年は輪島ふぐを使ったメニューが多いみたいですね。
今年も年に一度の輪島塗の蔵出し市「輪島塗ありがとう市」が輪島市文化会館で2月1日~17日の期間中毎日開催されます。
2月9日には、輪島朝市感謝祭が9時~11時30分
2月10日には、13時から「石川の太鼓」が輪島市文化会館で開催されます。
(石川の太鼓には入場券をお買い求めの上ご来場くださいね)
2月9日と16日には、食談義が開催されます。
食談義は事前予約が必要ですので、輪島市観光協会へ事前に予約お申し込みくださいね。
2月16日、17日はにぎわい大市が開催されます。
また、輪島市内の地酒の酒蔵見学「輪島酒蔵めぐり」も2月9日~17日に開催されますよ。
期間中、様々なイベントが開催される輪島です。
もちろん、千枚田のイルミネーション「輪島千枚田あぜのきらめき」も開催しています。
ぜひ、冬の輪島を楽しみにお越しくださいね。
輪島千枚田あぜのきらめき開催中!

輪島の冬を彩るイルミネーション「輪島白米千枚田あぜのきらめき」開催中です。
「輪島白米千枚田あぜのきらめき」は「ペットボタル」と呼ばれるソーラーLEDライトで白米千枚田のあぜ道を照らしています。「ペットボタル」は周囲が暗くなるとセンサーで自動的に点灯し、4時間で自動消灯いたします。そのため千枚田のイルミネーションの見学の際は日没時間をチェックしてくださいね。
「輪島白米千枚田あぜのきらめき」は、2019年3月10日まで毎日開催しています。昨年秋のお米の収穫後から始まっているイルミネーションです。もしかして、年末で終わっているかも??と思われているかもしれませんが、2019年3月10日まで開催していますよ。これからのシーズンはバレンタインなどもありイルミネーション鑑賞にもピッタリです。ぜひ、輪島千枚田あぜのきらめきをご覧くださいね。
あけまして おめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
昨年もご愛顧いただきありがとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、本年は亥年です。
輪島温泉八汐のロビーにも可愛らしい
イノシシのマスコットが登場しています。
さて、そんな輪島の冬ですが、
お正月でも楽しめるのが
白米千枚田のイルミネーション あぜのきらめき です。
白米千枚田あぜのきらめきは、2019年3月10日まで毎日開催しています!
というのも、イルミネーションに使われているライトは、ソーラーLEDライトです。
日中に、太陽光で充電して暗くなると自動的に点灯するスグレモノです。
そして、点灯してから4時間で自動消灯するようにプログラムされています。
自動で点灯、消灯しますので時節によって開催時間が変化します。
日没時間を事前にチェックしてお出かけすることをオススメしています。
また、白米千枚田は海沿いですから防寒対策もしっかりとしてお出かけくださいね。
それでは、本年もよろしくお願い申し上げます!