ブログ

今シーズンのあぜのきらめきは、2019年3月10日で終了!

今シーズンの輪島白米千枚田あぜのきらめき。2019年3月10日で終了となります。

翌日の3月11日には、一日かけて秋から頑張ってくれたソーラーLEDライトを撤収するそうです。

千枚田のあぜ道からLEDライトを撤収してからは、本来の田んぼの役割となって、田植えの準備などが始まります。

夕方から夜を彩るイルミネーションから、千枚以上ある田んぼが広がる風景に!

3月10日で終了しますので、千枚田のイルミネーションを見たい!という方は急いで輪島にお越しくださいね^_^

2019年2月28日未分類

輪島千枚田のイルミネーション「あぜのきらめき」は2019年3月10日まで!

輪島千枚田あぜのきらめき

今シーズンの千枚田のイルミネーション「あぜのきらめき」も残すところあと2週間になりました。

白米千枚田の稲刈り後の昨年10月中旬から始まった「輪島白米千枚田あぜのきらめき」のイルミネーションも2019年3月10日で終了となります。

あぜのきらめき終了後は、白米千枚田も田植えの準備にかかります。

輪島の冬を彩っている千枚田のあぜ道のイルミネーション。この機会を逃すと秋まで待たないといけませんね。

今年の秋になる前にぜひ輪島のイルミネーションを見にお越しくださいね♪

2019年2月23日未分類

帰れマンデー見っけ隊「奥能登バス編」輪島市名舟町 「御陣乗太鼓」発祥の地

2019年2月4日テレビ朝日系列で放送された「帰れマンデー見っけ隊」ロケ地紹介です。

今回は輪島市名舟町です。

輪島市名舟町は一見すると日本海側によくある漁港の一つのように思えるかもしれませんが、実は、輪島を!石川を!日本を!代表する太鼓のひとつ「御陣乗太鼓」発祥の地でもあります。

御陣乗太鼓はその昔、能登に攻め入った上杉軍を追い払うために鬼のような面をつけて太鼓を打ち鳴らし上杉軍を打ち負かしたとの伝説がある太鼓です。

YOUTUBEで見つけた御陣乗太鼓

↑のような大迫力な太鼓です。

毎年、7月31日は能登キリコ祭りと御陣乗太鼓のお祭り「名舟大祭」も執り行われています。

また、御陣乗太鼓は、4月末ごろから11月初めまで輪島キリコ会館で無料実演会を夏休み期間や土日祝日を中心に予定しています。

※無料実演会の日程などの詳細は輪島キリコ会館へお問い合わせくださいね。

2019年2月8日未分類

帰れマンデー見っけ隊「奥能登バス」編ロケ地紹介。曽々木海岸~真浦海岸 庄屋の館

2019年2月4日テレビ朝日系列で放送された 帰れマンデー見っけ隊 奥能登バス編ロケ地紹介です。

今回は、曽々木海岸を紹介します。

冬の曽々木海岸と波の花の一例

曽々木海岸~真浦海岸も当館の前と同じく勇壮な日本海がご覧いただける場所です。

冬の荒れた時の日本海では、波の花が見られます。

輪島温泉八汐の近くで波の花といえば、鴨ケ浦ですね。

曽々木海岸には、窓岩や垂水の滝などの景色も有名ですね。

そして、気になるお食事処は垂水の滝近くに「庄屋の館」さんがあります。

昔の庄屋さんの建物を移築した古民家風な建物のお食事処です。

奥能登観光をするときには、能登半島の奥能登の自然豊かな分なかなかお食事場所が見つからないこともあるかと思います。輪島市街地から車で30分ほどの曽々木海岸~真浦海岸にある庄屋の館さんは貴重なお食事場所です。

輪島温泉八汐に泊まって、輪島朝市観光、キリコ会館、白米千枚田を訪ねながら能登半島の先端へドライブしていくとちょうどお昼時に曽々木海岸~真浦海岸辺りになるかと思います。

そんな時のお食事処に今回紹介されていた庄屋の館さんでランチをというのはいかがでしょうか?

庄屋の館さんでは、海鮮丼、能登牛丼などの能登丼をはじめいろんなメニューがございます。

http://syouya-yakata.com/

詳しくは庄屋の館HP↑をご確認くださいね。

2019年2月7日未分類

帰れマンデー見っけ隊「奥能登バスの旅」訪問地紹介「奥能登塩田村」。

2019年2月4日テレビ朝日系列放送の帰れマンデー見っけ隊にて奥能登~輪島が紹介されていました。

そこで、気になるロケ地をピックアップして紹介します。

まずは、奥能登塩田村(道の駅すず塩田村)

http://enden.jp/

奥能登塩田村の会社概要によると

「奥能登塩田村は、営業以来20年目、道の駅になってから10年目を迎えました。
(1)製塩体験ができる塩の資料館 (2)塩の生産販売 (3)物販・情報発信機能をもつ道の駅、この3つの働きをする奥能登の観光拠点です。
私たちは、市の施設である塩田村を管理運営しながら、「揚げ浜式製塩」の伝統を継承するのが仕事です。
この考えの基に、自然の塩という地域資源を生かした地域の活性化、観光の振興を図ることを目標に、揚げ浜製塩の伝統を守るために頑張りたいと思っています。・・・・」という奥能登珠洲伝統の揚げ浜式製塩を守る珠洲市の施設でもある「道の駅」です。

と、輪島温泉八汐から車で約40分ですね。テレビで紹介されたように路線バスを駆使して行こうとするとバスの本数も限られていますので、時間管理が難しいと思います。ですので、お車を利用して訪問するのが良いと思います。


珠洲市のHPによると5月から9月末までは要予約で塩づくり体験ができるようです。詳細は下記HPでご確認くださいね↓

https://www.suzu.co.jp/enden/

2019年2月6日未分類

最近話題の輪島ふぐ料理を輪島温泉八汐でも!

輪島ふぐを使ったふぐ料理の一例

昨日もテレビで輪島が取り上げられていましたね。うれしい限りです。

テレビ朝日系列で放送された「帰れマンデー見っけ隊」で奥能登珠洲から輪島のねぶた温泉さんまでサンドイッチマンさん、八嶋智人さん、森泉さんが路線バスや徒歩で日本海沿いを旅していました。

旅の最後に「輪島ふぐ」の紹介もありましたね。

出演者皆さんで「輪島ふぐ」の料理をおいしく食べていましたね。

輪島温泉八汐を含め輪島の旅館や飲食店さんでも輪島ふぐのお料理を出しているお店も多くございます。

当館の輪島ふぐ会席は、輪島ふぐのたたき、輪島ふぐの唐揚げ、輪島ふぐなべの3種類のふぐ料理が点いたお料理となっております。

輪島ふぐを食べに輪島にお越しくださいね♪

輪島ふぐ会席プランはこちらをクリック↓

http://www2.489ban.net/v4/client/plan/detail/customer/yashio/plan/238800

2019年2月5日未分類

2019年2月

今シーズンのあぜのきらめきは、2019年3月10日で終了!

今シーズンの輪島白米千枚田あぜのきらめき。2019年3月10日で終了となります。

翌日の3月11日には、一日かけて秋から頑張ってくれたソーラーLEDライトを撤収するそうです。

千枚田のあぜ道からLEDライトを撤収してからは、本来の田んぼの役割となって、田植えの準備などが始まります。

夕方から夜を彩るイルミネーションから、千枚以上ある田んぼが広がる風景に!

3月10日で終了しますので、千枚田のイルミネーションを見たい!という方は急いで輪島にお越しくださいね^_^

2019年2月28日未分類

輪島千枚田のイルミネーション「あぜのきらめき」は2019年3月10日まで!

輪島千枚田あぜのきらめき

今シーズンの千枚田のイルミネーション「あぜのきらめき」も残すところあと2週間になりました。

白米千枚田の稲刈り後の昨年10月中旬から始まった「輪島白米千枚田あぜのきらめき」のイルミネーションも2019年3月10日で終了となります。

あぜのきらめき終了後は、白米千枚田も田植えの準備にかかります。

輪島の冬を彩っている千枚田のあぜ道のイルミネーション。この機会を逃すと秋まで待たないといけませんね。

今年の秋になる前にぜひ輪島のイルミネーションを見にお越しくださいね♪

2019年2月23日未分類

帰れマンデー見っけ隊「奥能登バス編」輪島市名舟町 「御陣乗太鼓」発祥の地

2019年2月4日テレビ朝日系列で放送された「帰れマンデー見っけ隊」ロケ地紹介です。

今回は輪島市名舟町です。

輪島市名舟町は一見すると日本海側によくある漁港の一つのように思えるかもしれませんが、実は、輪島を!石川を!日本を!代表する太鼓のひとつ「御陣乗太鼓」発祥の地でもあります。

御陣乗太鼓はその昔、能登に攻め入った上杉軍を追い払うために鬼のような面をつけて太鼓を打ち鳴らし上杉軍を打ち負かしたとの伝説がある太鼓です。

YOUTUBEで見つけた御陣乗太鼓

↑のような大迫力な太鼓です。

毎年、7月31日は能登キリコ祭りと御陣乗太鼓のお祭り「名舟大祭」も執り行われています。

また、御陣乗太鼓は、4月末ごろから11月初めまで輪島キリコ会館で無料実演会を夏休み期間や土日祝日を中心に予定しています。

※無料実演会の日程などの詳細は輪島キリコ会館へお問い合わせくださいね。

2019年2月8日未分類

帰れマンデー見っけ隊「奥能登バス」編ロケ地紹介。曽々木海岸~真浦海岸 庄屋の館

2019年2月4日テレビ朝日系列で放送された 帰れマンデー見っけ隊 奥能登バス編ロケ地紹介です。

今回は、曽々木海岸を紹介します。

冬の曽々木海岸と波の花の一例

曽々木海岸~真浦海岸も当館の前と同じく勇壮な日本海がご覧いただける場所です。

冬の荒れた時の日本海では、波の花が見られます。

輪島温泉八汐の近くで波の花といえば、鴨ケ浦ですね。

曽々木海岸には、窓岩や垂水の滝などの景色も有名ですね。

そして、気になるお食事処は垂水の滝近くに「庄屋の館」さんがあります。

昔の庄屋さんの建物を移築した古民家風な建物のお食事処です。

奥能登観光をするときには、能登半島の奥能登の自然豊かな分なかなかお食事場所が見つからないこともあるかと思います。輪島市街地から車で30分ほどの曽々木海岸~真浦海岸にある庄屋の館さんは貴重なお食事場所です。

輪島温泉八汐に泊まって、輪島朝市観光、キリコ会館、白米千枚田を訪ねながら能登半島の先端へドライブしていくとちょうどお昼時に曽々木海岸~真浦海岸辺りになるかと思います。

そんな時のお食事処に今回紹介されていた庄屋の館さんでランチをというのはいかがでしょうか?

庄屋の館さんでは、海鮮丼、能登牛丼などの能登丼をはじめいろんなメニューがございます。

http://syouya-yakata.com/

詳しくは庄屋の館HP↑をご確認くださいね。

2019年2月7日未分類

帰れマンデー見っけ隊「奥能登バスの旅」訪問地紹介「奥能登塩田村」。

2019年2月4日テレビ朝日系列放送の帰れマンデー見っけ隊にて奥能登~輪島が紹介されていました。

そこで、気になるロケ地をピックアップして紹介します。

まずは、奥能登塩田村(道の駅すず塩田村)

http://enden.jp/

奥能登塩田村の会社概要によると

「奥能登塩田村は、営業以来20年目、道の駅になってから10年目を迎えました。
(1)製塩体験ができる塩の資料館 (2)塩の生産販売 (3)物販・情報発信機能をもつ道の駅、この3つの働きをする奥能登の観光拠点です。
私たちは、市の施設である塩田村を管理運営しながら、「揚げ浜式製塩」の伝統を継承するのが仕事です。
この考えの基に、自然の塩という地域資源を生かした地域の活性化、観光の振興を図ることを目標に、揚げ浜製塩の伝統を守るために頑張りたいと思っています。・・・・」という奥能登珠洲伝統の揚げ浜式製塩を守る珠洲市の施設でもある「道の駅」です。

と、輪島温泉八汐から車で約40分ですね。テレビで紹介されたように路線バスを駆使して行こうとするとバスの本数も限られていますので、時間管理が難しいと思います。ですので、お車を利用して訪問するのが良いと思います。


珠洲市のHPによると5月から9月末までは要予約で塩づくり体験ができるようです。詳細は下記HPでご確認くださいね↓

https://www.suzu.co.jp/enden/

2019年2月6日未分類

最近話題の輪島ふぐ料理を輪島温泉八汐でも!

輪島ふぐを使ったふぐ料理の一例

昨日もテレビで輪島が取り上げられていましたね。うれしい限りです。

テレビ朝日系列で放送された「帰れマンデー見っけ隊」で奥能登珠洲から輪島のねぶた温泉さんまでサンドイッチマンさん、八嶋智人さん、森泉さんが路線バスや徒歩で日本海沿いを旅していました。

旅の最後に「輪島ふぐ」の紹介もありましたね。

出演者皆さんで「輪島ふぐ」の料理をおいしく食べていましたね。

輪島温泉八汐を含め輪島の旅館や飲食店さんでも輪島ふぐのお料理を出しているお店も多くございます。

当館の輪島ふぐ会席は、輪島ふぐのたたき、輪島ふぐの唐揚げ、輪島ふぐなべの3種類のふぐ料理が点いたお料理となっております。

輪島ふぐを食べに輪島にお越しくださいね♪

輪島ふぐ会席プランはこちらをクリック↓

http://www2.489ban.net/v4/client/plan/detail/customer/yashio/plan/238800

2019年2月5日未分類

表示:スマートフォン | パソコン